iPhoneで防災対策!
先週・今週と台風に覆われ、大きな被害が出ている地域も。
地震、台風など日本は非常に自然災害が多い国です。
災害時は落ち着いて正しい情報を取得し、早急に家族や周りの人と連絡を取る事が大切になってきます。
というわけで、iPhoneを使った防災対策をいくつかご紹介!
・iPhoneの水濡れ対策
もしも津波や洪水が起こった場合、iPhoneも確実に水没して故障してしまいます。
大雨のときでも本体内部に雨が入り、水没故障に繋がるときも。
そんな時のために、iPhoneをしっかり防水しておく事が大切になってきます。
防水仕様のカバーが様々なメーカーから販売されており、
家電量販店などで購入することができます。
日頃は使わずとも、もしもの時に備えて購入しておくのもいいでしょう。
・防災情報を保存しておきましょう!
インターネットで「防災マニュアル」などで検索すると、
災害発生時にどのように行動すれば良いのかという情報がたくさん出てきます。
役に立ちそうな防災情報が載っているWEBページはPDF形式など変換して保存し、
電波がつながらない場所でもいつでもすぐに読める状態にしておくと
緊急のときに役に立つかもしれません。
「safari」での保存方法は、
Safariで保存したいWEBページ開く
→下部にあるアイコンの「共有リンク」ボタンをタップ
→「PDFをiBooksに保存」をタップし、ページをPDFにして保存。
緊急時、そのページを見たい時にiBooksのアプリを開き
保存したページのデータを開くことで読むことが出来ます。
・モバイルバッテリーの準備
万が一、iPhoneの充電がない時に災害が起きてしまったら・・・・
そんな時に備えて、モバイルバッテリーを購入しておきましょう!
ですが、iPhoneのバッテリーも切れ、モバイルバッテリーも切れてしまった!
とならないよう、常に充電を満タンにしているモバイルバッテリーを
非常用持ち出し袋に入れておき、準備をしておきましょう!
・防災アプリのダウンロード
App stは、便利で様々な防災アプリがたくさん配信されています。
「Yahoo!防災速報」や「防災情報 全国避難所ガイド」などは万が一の時こそ頼りになってくれるはず。
災害は突然起こるため、普段からの備えが肝心。これを読んだら、すぐにインストールしておきましょう!
特にモバイルバッテリーや防水対策なんかは、普段の使用でもとっても役に立つはず。
今年は大分県内でも台風では大きな被害に見舞われ、まだまだ復旧に時間がかかる地域も……
もしもの時に後悔しないよう、ご家庭でもしっかりと用意しておきましょう。
スマップル大分店からでした♪