iOS11.3にて実装されるあの機能、iPhone 8/Xでは使えない?
iPhoneに標準搭載されている、リチウムイオンバッテリー。
この充電能力が低下した際、突然電源がオフになってしまう等のトラブルを防ぐため
iPhone本体の処理能力を制限するパフォーマンス管理機能が搭載されています。
この機能については、これまでユーザー側でON/OFFの選択ができず
パフォーマンスの低下を嫌った多くのユーザーより批判が相次いでいました。
これを受けiOS11.3では、iPhone 6/6S/7(Plus)に加えiPhone SEにおいて
このパフォーマンス機能を自由にオフできる機能が追加されることに!
バッテリーが消耗してしまった状態でも、動作の安定と本体のパフォーマンス
どちらを優先するか、ユーザーが自由に選択することができるようになりました。
そんな便利な機能、何故か最新機種であるiPhone X/8には搭載されないようですが……?
これについても、どうやら余計な心配は必要ないようです。
iPhone X/iPhone 8/8Plusでは新たなパフォーマンス管理システムを搭載しており
必要な電力やバッテリーの能力をより正確に見積もることで、
電源が突然オフになるのを防ぎながらパフォーマンスを最大限発揮できるようになったとのこと。
動作の安定か、iPhoneのパフォーマンスかの二者択一を迫られることがなくなったのは嬉しい限りですね!
一方、一緒に実装される予定の「バッテリーの消耗状態を診断できる機能」は
変わらず利用できるとのこと。
確かにこちらは機種を問わず、使い続けていれば必ず必要になる機能ですよね。
iPhoneを長く使い続けるために、とっても重要なバッテリー。
今回の実装によって、消耗してしまっても用途に合わせて機能を使い分けたり
バッテリーそのものの交換時期を判断しやすくなったりと良いことづくめ!
あなたのiPhoneも、機能を活かして長く大切に使い続けちゃいましょう♪