再来年のiPhoneは、更にバッテリーが大型に!?
ここ数年のスマートフォンは、ハイエンドモデルを目指しての高スペック化が進み
それに合わせて、本体サイズも大きくなる傾向を見せています。
iPhoneもご存知の通り、手に収まる4インチサイズのiPhone 5/iPhone 5Sシリーズから
今となってはお馴染み、4.7インチのiPhone 6/6Sサイズと更に大きなPlusサイズも。
最新のiPhone Xでは、画面の大きさが5.8インチとiPhoneシリーズ最大となりました。
本体サイズが大きくなっているのは、もちろん大きな画面への需要が増加したこともありますが
処理能力を強化するためのパーツの巨大化や、それによる電力消費を補うための
バッテリースペースを広く取るためでもあります。
ユーザーが望む高スペックを目指せば目指すほど、大きくなるこれらのパーツ。
2019年の発売を目指し開発されているiPhoneも、現行iPhoneの進化版となるために
更にバッテリーが大型化する、という見込みのようです。
現在iPhone Xの目玉技術のひとつとして搭載されているTrueDepthカメラ。
再来年以降のiPhoneには、これらがアップグレードされた3Dセンサーに
AR関連機能が全モデルと搭載されると予想されています。
この機能は電力消費量が大きいため、大型バッテリーの搭載が必要となりますが
Appleはこれまで通り、半導体製造プロセスや基盤類の小型化により
現在のiPhoneサイズから逸脱しないままにバッテリーの大型化を目指しているようです。
すでに少しずつ情報が出ている来年発売予定のiPhone3モデルも、
5.8インチ/6.5インチ/6.1インチと違和感を感じない現行iPhoneのサイズ感に。
ですがこれらもすべてTrueDepthカメラの搭載が予測されており、
このままでは電力消費が大きくなることでバッテリーの持ちが悪化してしまいますよね。
これを解決するため、iPhone X後継サイズではバッテリーを現行の2セルから1セルへと変更することで容量を拡大。
6.5インチのモデルでは本体サイズを生かしてより大容量のバッテリーになるとされています。
高スペック化を繰り返す中でも、バッテリーの持ちはそのままというのは
ワガママな消費者としては嬉しい限り。
これからのiPhoneにも期待が高まりますね♪
スマップル大分店からでした!