バッテリーの膨張
みなさんは何年ほど同じiPhoneをお使いでしょうか?
正常に動作していても、iPhoneは精密機械。
急な故障なんてことも・・・。
2年以上使い続けている方も少なくないはず。
ですが、使用期間が長くなるにつれ故障の
可能性は高まってきます。
まずは定期的なバックアップをおすすめします。
画面は交換できても、データは失ってしまうと
復旧できないことがほとんどですので、大事なデータは
バックアップをとっておきましょう!
今回紹介しますのは、iPhone5のバッテリー膨張です。
朝起きると、画面が浮き上がっていました。
画面のパーツも剥がれてしまい、タッチ感度が悪くなりました。
もう3年以上使用されているということで、原因は
バッテリーの寿命、若しくは気温の変化による膨張でしょうか。
どちらにせよ突発的な故障であるのは変わりません。
iPhoneを開けてみると、バッテリーがパンパンに。
上からの写真でもわかるくらい膨れ上がっています。
また、画面も壊れてしまっているため
バッテリーとフロントパネルの交換修理となります。
交換後、
画面がピッタリハマるように。
タッチなどの動作にも問題はなく、これで修理完了です。
バッテリーの減りが早くなったと感じましたら
画面を浮き上がらせる前にバッテリー交換をオススメいたします。
最悪、電圧の変化で基盤が故障することも・・・・
急な故障に備えておきましょう!
カテゴリ:修理ブログ投稿日:2017-08-20